鈴木えみさん、35歳。
デビューから数々の女性ファッション誌の表紙を飾ってきた大人気のトップモデルです。
すらりとした抜群のスタイルやツヤ肌はもちろんですが、何よりあのさらさらヘアには、女性なら誰でも憧れてしまうはず。
本記事では鈴木えみさんの髪のお手入れの方法や、庶民でも手の届くヘアケア商品を紹介します。
鈴木えみさんのお手入れ方法やヘアケア商品を取り入れて、あなたもあのさらさらヘアを手に入れましょう!
なお、鈴木えみさんのさらさらヘアではなく、ツヤ肌を手に入れたい!という方は以下の記事がおすすめです。

目次で確認
ヘアケア紹介の前に:鈴木えみさんの来歴
この投稿をInstagramで見る
人物
1985年9月13日生まれ。身長168センチの長身にスリムな体系、女性の理想を集めたような整った容姿の鈴木さんはファッションアイコンとして人気が強く、モデル・女優として広く活動しています。
2013年に結婚・出産を経て以降も、自身のブランド「Lautashi(ラウタシー)」の立ち上げやガールズマガジン「s’eee」の編集長もこなすなど、さらに様々な分野で活躍されています。
参考:鈴木えみの新ブランド「ラウタシー(Lautashi)」17秋冬に誕生、新宿&大阪の限定ストアで初披露
s’eeeの方は、イメージPVも公開されています!(s’eeeというか、ほぼ鈴木えみさんのPVです笑)
デビューのきっかけ
中学2年生だった1999年の夏、鈴木さんは友人の薦めで人気ファッション雑誌「Seventeen」に応募し、専属モデルとしてデビューしました。
その後、「美人百花」、「PINKY」、「MORE」等、数々の女性ファッション誌に登場し、カリスマモデルとしてキャリアを積んでいきます。
その活躍は雑誌だけにとどまらず、ドラマや映画等の映像作品にも多く出演されています。
ケツメイシの名曲「さくら」のPVに出演した当時、「この女優さんは誰?かわいすぎる!!!」と大きな話題になったのも記憶に古くありません。
当時話題になったPVがこちら
こうして彼女は若い女性に限らず多くの人気を集め、世間に広く知られることとなりました。
結婚・出産
2013年2月、鈴木さんは自身のブログで結婚を発表しました。
お相手は1つ年上のファッション関係の方のようです。
共通の友人の誕生日パーティーで知り合った二人は、ファッションの話題で意気投合し、交際開始から約3か月でスピード結婚をはたします。
さらに同年10月には女児を出産し、一児の母となった鈴木さん。
娘さんのことを「大切な大切な宝物」と溺愛しており、仕事・家庭ともに充実した日々を過ごされています。
子育てを経て大人の女性の魅力が増した現在、鈴木さんの美しさはさらにパワーアップしています。
そんな鈴木えみさんの美髪の秘密に迫っていきましょう!
鈴木えみさんの髪質
この投稿をInstagramで見る
まずは鈴木えみさんの髪質です。
「MAQUIA」の記載から大きく次の3つが特徴だとわかりました。
- 猫っ毛でド直毛
- 髪量は少な目
- ナチュラルな黒
割と猫っ毛でド直毛、そして量は少なめ。本来の色はナチュラルな黒、かな。傷むけどなぜか修復が早いタイプで、昔はしょっちゅうブリーチしたし、1度だけパーマをかけたこともあって。そのときは美容師さんに「かかりにくいよ」って言われていたのに強行した結果、ただ傷んで終わっただけなんですけど(笑)。でも正直、髪って伸びるし生え変わるし、何かあったとしても『再生しておくれ♡』って思っているから、あまり気にしてないかもしれないです。
えみのトレードマーク“美髪”をキープするコツ&ルーティンを聞いてみた!
まさにインスタ画像の通りのイメージです!
鈴木えみさんの髪色の推移
元の髪色はナチュラルな黒ですが、さすがはモデル。
これまでに様々な髪色、髪型の時がありました。
鈴木えみさんのナチュラルな黒色
この投稿をInstagramで見る
少し前は茶髪
この投稿をInstagramで見る
最近はなんとグレーパール系!
この投稿をInstagramで見る
どんな色でも似合いますね~。
でも全てに共通なのは、前髪がぱっつんのところ。
ある時、前髪が無いとキレイめに見られやすいと気づいてそれからはずっと前髪ぱっつんにしたんだそう。
ここ最近は、ぱっつん前髪にストレートロングが定番スタイルに。思い返せば……『Seventeen』時代にはウルフの頃もあったなぁ。って、あの時すっごく流行ってたんだもん! で、なんでぱっつんなのかと聞かれたら、一言でいうと『コンサバにならないように』かな。前髪がないとキレイめに見られやすい!ということにある時気がついて。それからはずっとコレ。こだわりありすぎて、前髪だけはセルフカット派です。絶対横にしかハサミを入れずに、梳いたりはしない! しかもマニアックな話、ハサミの角度を外側斜め下に倒すようにして、内側の毛が短くなるようにしてます。そうすると、スタイリングした時に『まっすぐな直線ライン』になるの。ちょっとモードな雰囲気も出てどこかしっくりくるんです。
鈴木えみが教える! ヘアスタイルのこだわりと愛用グッズ
ちなみに、鈴木えみさんみたいな前髪を作りたい!という方は、鈴木えみさんのブログ記事「前髪カット」を読んでみてください。
画像付きで切り方が解説されています。
以降からそのヘアケアルーティンや愛用商品を紹介しますので、あなたも普段のヘアケアに取り入れてみんなの憧れるサラサラヘアーを手に入れましょう!
鈴木えみさんのヘアケアのルーティン
この投稿をInstagramで見る
鈴木えみさんのヘアケアルーティンの特徴は、「MAQUIA」の記事から大きく次の3つだとわかりました。
- 3分待ってコンディショナー、髪を洗った後は即ドライヤー
- アイロン・ブラシは前髪のみ
- 夜は 1本の三つ編みにして就寝
ルーティンとしては、お湯でしっかりすすいでからシャンプーをして、コンディショナーをつけて3分待ってすすぐ(長く待てない)。で、タオルでくるんでギュッと絞って、パサつくから放置せずに即ドライヤーをかけます。普段は「ヘアビューザー」で、夏場は「ダイソン」を愛用中。仕上げにサロニアのストレートアイロンで、前髪の両サイド→センターの順に170〜180度の熱を加えて終了。ブラシを使うのは前髪くらいで、ほぼハンドブロー派です。すごくシンプルだけど、このプロセスが私の髪にはすごく合っているんですよね。
ちなみに、夜は 1本の三つ編みにして横に流して寝てます。潔癖だから、朝起きてベッドに髪が落ちているのも、コロコロしてシートをめくるときに髪が絡みつくのも苦手なんです(笑)。
えみのトレードマーク“美髪”をキープするコツ&ルーティンを聞いてみた!
予想以上にシンプル!(笑)
【庶民でも手が届く!】ツヤ肌な鈴木えみさんのスキンケアの秘訣にも書きましたが、あまり無理をしないというのが、鈴木えみさん流の美容ケアなのかもしれません。
【庶民でも手が届く】鈴木えみさんおすすめのヘアケア商品
色んな髪型・髪色を試してきた鈴木えみさん。
当然髪の毛のダメージも大きいはずです。
それでも、あのさらさらヘアーを保てているのは、特別なヘアケア商品を使っているからに違いありません!
でも、鈴木えみさんの雑誌やインスタを見るとわかりますが、使っているヘアケア商品はお高いものばかり・・・
ちょっと庶民には手が届きません。
しかし、そんな中でも、時たまお手頃なスキンケア商品を紹介しています。
そこで、本記事では、鈴木えみさんが使っているヘアケア商品のうち、私たち庶民でも手が届く『お買い得な』ヘアケア商品を紹介します。
CITRUSPA シャンプー トリートメント
この投稿をInstagramで見る
CITRUSPAシャンプー・トリートメントは、南フランスのヘッドスパを自宅で体感出来ることをコンセプトとした、シャンプー・トリートメントです。
ヘアケアを通して、髪や地肌だけでなく、心も癒やせるバスタイムを過ごしてほしいという想いから開発されたそうです。
もちろん素材に拘っており、フランスでオーガニック認定されたシトラスボタニカルオイルを配合。また、フランス原産・海のミネラルを豊富に含むリゾートスパ素材もたっぷりと配合しています。
髪の悩みに応じたスムースタイプとモイストタイプの2種類あります。
スムースタイプ
カラーやパーマのダメージを補修し、指通りなめらかでまとまる美髪を目指す人におすすめです。うねりやくせ毛の補正にも働きかけます。
モイストタイプ
乾燥によるパサつき、ツヤのない髪が気になる人におすすめです。しっとりうるうるな艶のある美髪へ近づけます。
さらに、心も癒せるバスタイムを目指しているので、香りへのこだわりもすごい!
なんと、本場フランスのパフューマーが、香りを監修しています!
スムースタイプ:シャインシトラス
オレンジを皮ごと搾ったようなストレートで突き抜けるシトラスの香り
モイストタイプ:フローラルシトラス
華やかさと軽やかさを漂わせる、品のある甘さを含んだシトラスの香り
ここまで拘った商品ですから、楽天フランスで先行発売した時には、ヘアケア部門で1位を獲得しました。
この商品がなんと1,000円台で購入できる!
超お買い得です。
スムースタイプの購入ページ
スムースタイプの場合、ヘアパックも付いて税込み2,800円のお得セットもあります!
モイストタイプの購入ページ
ARGELAN(アルジェラン)スカルプシャンプー
この投稿をInstagramで見る
知ってましたか?デパコスかと思うくらいにおしゃれなARGELANは、実はドラッグストアのマツキヨのプライベートブランドなんです。
プライベートブランドと言うと、人によっては安いけど品質はイマイチ…と思っている人も多いかと思いますが、この商品は違います。
そもそもプライベートブランドは、広告にお金を使わなくていい分、商品の中身そのものにお金を使うことができるんです。
特にARGELANは、普段使いできるオーガニック商品を目指していることもあり、相当素材にこだわっています。
シリコンフリー、パラベンフリーはもちろん、合成着色料不使用で、天然由来原料95%以上配合!
さらに製造は、コスメキッチンで国産オーガニックブランドとして人気の「琉白(ルハク)」を製造しているケアリングジャパンが担当!
薬に詳しい会社が開発し、オーガニックで有名な会社が製造する安心の商品ですね。
香りは、爽やかなシトラスハーバルでハズレなしです!
同じくARGELANから開発された「WWD BEAUTY」 BEST COSME WWD BEAUTY 2020コンディショナー総合部門2位のトリートメントと一緒に使うのがオススメです!
どちらも500mlで1,000円ちょっとと非常にお買い得ですので、そろそろ頭皮ケアも気にしたい方はぜひ試してみてください!
ARGELAN(アルジェラン)スカルプシャンプー
アルジェラン オーガニック 手摘みカレンデュラ モイスト トリートメント
ケラスターゼ ブロンドアブソリュ
この投稿をInstagramで見る
最近ブリーチをかけてグレーパール系の髪色にした鈴木えみさんが、色のキープやダメージケアに使用しているブランドがこのケラスターゼ。
その中でもハイトーンのカラーケアをしたい方向けのブランドがブロンドアブソリュです。
鈴木えみさんはグレーパール系の髪色にして以降、このブランドの次の3つの商品を使っているみたいです。
- 紫色素入りシャンプー:バン ブロンドアブソリュ
- ハイトーンカラー・ブリーチヘア向けシャンプー:バン シカエクストリーム
- ハイトーンカラー・ブリーチヘア向け洗い流さないトリートメント:セラム シカプラズム
紫色素入りシャンプーは、紫系の髪色の人にはいいかもしれませんが、何より注目すべきは他2つの商品。
ブリーチなどで髪の毛の痛んだ人向けのシャンプーとトリートメントです。
ちょっとお値段は高めになってしまいますが、鈴木えみさんと同じくブリーチをされた方で髪のダメージが気になる方におすすめです!
公式通販サイトで他にも様々なヘアケア商品を出していますので、ぜひチェックしてみてください。
ヘアドライヤー
普段は「ヘアビューザー」で、夏場は「ダイソン」を愛用中。
えみのトレードマーク“美髪”をキープするコツ&ルーティンを聞いてみた!
ヘアケアにはやっぱりドライヤーも重要ですよね。
鈴木えみさんはヘアビューザー(名前はレプロナイザーに代わりました)とダイソンのドライヤーを使い分けているそうです。
どちらも高級ドライヤーなので、お値段はちょっとはってしまいますが、一生使うものと考えたら安いものです。
特にレプロナイザーがすごい!
傷んだ髪のケアだけでなく、使い続けることでくせ毛を少しずつ改善していけます。
レプロナイザーを2時間当て続ける実験を行った結果、髪ツヤの改善はもちろん、水分量が増えるなど、通常のドライヤーでは考えられない効果が得られています。
ダイソンが4万円ちょっとのところ、レプロナイザーの最安値ドライヤーなら25,000円(税込27,500円)です!
ダイソンの半額程度でさらさらヘアーを手に入れることができます!
鈴木えみさんのヘアケアを取り入れてさらさらヘアを手に入れよう
以上、鈴木えみさんのヘアケアの方法や庶民にも手の届くヘアケア商品を紹介してきました。
紹介した中から一つでも取り入れて誰もが憧れるさらさらヘアーを手に入れましょう!
