何かと肌トラブルの起きやすい冬場ですが、実は冬場の肌トラブルの原因は乾燥だけでなく夏場に受けるダメージの蓄積も影響しているのです。
夏のダメージがどのように冬まで影響するのか、また夏と冬で行う美容対策の違いについて解説していきます。
目次で確認
冬の美容ケアは乾燥対策だけじゃない
秋冬になると空気が乾燥し、乾燥肌や肌のガサつき、キメの乱れやあかぎれ、かゆみ肌など様々な肌トラブルが起こります。
これらは血行不良、汗や皮脂などの分泌機能の低下、皮膚表面の水分不足、暖房による室内空気の乾燥などにより引き起こされ、多くの女性を悩ませます。
また、気温も夏の暑さから秋冬にかけて急激に下がるので、その変化が刺激となって肌もストレスを感じやすくなり、さらに肌トラブルが起きやすい環境になります。
そのため、美容ケアとして乾燥対策はもちろん効果的であり必要な手入れなのですが、それだけでは完全な冬の美容ケアとは言えません!
冬の肌トラブルのための美容ケアは実は夏から意識すべきなのです。
肌へ蓄積しやすい夏のダメージ
夏の間は高温多湿で乾燥とは無縁ですが、その代わりに暑さや日差しによる肌へのダメージが蓄積しやすいです。
夏の主な肌ダメージの要因
長時間強い紫外線を浴びることや日焼け止めを毎日塗ることによる刺激、汗や皮脂の毛穴への蓄積などです。
これらによる肌へのダメージを受けたままアフターケアをせずに放置してしまうと、シミやしわやたるみ、肌の黒ずみやニキビ、毛穴開きなどの原因となり、秋冬の乾燥と相まって肌をボロボロにしてしまいます。
これらのダメージをケアすることで秋冬の美容ケアにつながることを知らず、放置してしまうこともありますが、夏場は暑さや汗で体力気力ともに奪われスキンケアまで気が回らないという方も多いのではないでしょうか。
夏のダメージをしっかりとケアし、冬の乾燥に備えることはスキンケアとして非常に重要です。
そのための実践的な方法をご紹介します。
冬の美容ケアは乾燥による皮膚の水分不足と日焼けによるダメージケアを意識しよう
冬の美容ケアとして気を付けるべきは、皮膚の水分状態に気を遣い水分不足にならないようにすることです。
冬の肌ヘアは皮膚が水分不足状態にならないようにする
冬は気温が急激に下がるため汗腺からの汗の分泌量が下がります。
そうすると、体表からの水分の蒸発を防ぐための皮脂の分泌量も下がります。
その結果、顔など通常は皮脂がよく分泌されている場所での乾燥が進みカサカサの肌になってしまいます。
皮脂の分泌量が減ることにより、油膜による保護バリアがなくなり皮膚表面から水分の蒸散が激しくなるのです。
健康な状態では皮膚の角質層は皮脂と汗が混ざったスキムミルクのようなものに覆われています。
これにより、角質層に水分を閉じ込めて肌を保湿しています。
冬になると、そのスキムミルクのような皮脂層が薄くなり水分が失われてしまうのです。
また、夏に比べて気温が低いので喉が渇かず水分補給がおろそかになります。
そして体全体の水分量が少なくなり、肌の水分量も少なくなってしまいます。
夏に受けた紫外線ダメージのケアを意識する
夏場の肌に与えるダメージとして最も大きいのはやはり紫外線です。
人間の体にとって適度に紫外線を浴びることは必要ですが、強すぎる紫外線はシミの元となるメラニンの分泌や、コラーゲンの減少、エラスチンの破壊などによるハリや弾力の低下、刺激によるしわなどの原因となります。
また、強い紫外線は肌のターンオーバー機能を混乱させ乱してしまいます。
古い角質などの細胞が処理されずに残り続けるので、肌がくすみ、毛穴が詰まりやすくなるので、皮脂の蓄積によりニキビができやすくなり毛穴開きも起こりやすくなります。
また、紫外線によるダメージだけでなく、日焼けすること自体が肌に悪影響です。
日焼けは症状こそ軽く苦痛ではないことがほとんどですが、一種の火傷と同じことです。
日焼けしたあとは肌が熱感を持っており、その状態が続くこと自体がダメージなのです。
皮膚の水分不足のケアにおすすめの美容ケア方法
乾燥により水分を保つことができなくなった肌にはうるおいを与え、保湿することが必要です。
最も効果的なのは、朝起きたての乾燥している時と、入浴後の毛穴が開き血行も良く肌の吸収力が高くなっているタイミングでのスキンケアです。
水分不足になっている肌への効果的なケア方法は、ローションと保湿クリームの二種類の美容品を使うことです。
ステップとしては、浸透力の高いローションで肌に直接水分を与え、そこに保湿クリームにより皮脂を油膜のように覆うことで肌から水分が逃げるのを防ぎ、肌表面を保護し水分を供給します。
手順としては、ローションを多めに使って肌になじませた後、保湿クリームでローションを塗った部位にフタをするように塗り広げます。
ローションと保湿クリームはそれぞれ相性の良いものを選んだほうが良いです。
肌への浸透力が高く水分含有量の多いローションを使う場合
保湿クリームは水分の含有量は少なくて良いので肌からの水分の蒸散を防ぐことに特化したものを選べばよいのです。
ローションが水分含有量よりも美肌効果のある成分に重きを置いている場合
先程とは反対に、水分含有量よりも美肌効果に重きを置いているローションの場合は、保湿クリームは水分含有量にも気を付けたほうがよいです。
ローションと保湿クリームの両方を使うのがどうしても手間だという人は、水溶性の成分と油溶性の成分がバランス良く配合されているオールインワンの保湿クリームを使うのが良いでしょう。
オールインワンの保湿クリームは肌への水分保持と、肌からの水分の蒸散を防ぐという二つの機能をカバーできるようになっています。
日焼けによるダメージケアにおすすめの美容ケア方法
日焼けによるダメージを負った肌は、先ほど書いた通りターンオーバーの周期が乱れてしまっています。
ターンオーバーが乱れると毛穴開きやくすみ、ニキビができやすく代謝の周期が遅れることにより冬までダメージが残りやすいので、ターンオーバーの周期を正常なものに戻してあげる必要があります。
そのために一番気をつけることは保湿です。
夏場は皮膚の水分量は十分だと思われがちですが、強い紫外線を浴びた肌はバリア機能が弱っているので保湿がしにくくなっています。
また、洗顔やフェイスシートの使いすぎにより皮脂や汗を拭きとりすぎて、意外と必要な水分量まで足りていないことが多いです。
かといって、冬のようにローションと保湿クリームを使って保湿すると油分が多くなりすぎることにより、別の肌トラブルの要因となってしまいます。
美白化粧水は、美白成分により紫外線を受けてメラニンが活性化し、沈着しそうになっている肌のアフターケアを行い、ダメージを和らげるだけでなく適度な水分を供給してくれます。
ミストタイプの化粧水は出先で手軽に使えるので、長く外にいるときや汗や皮脂をふき取った後などに乾燥を防ぐために定期的に使えます。
冬の肌トラブルのために夏と冬に行う美容ケアまとめ
冬場の肌トラブルには空気の乾燥などだけでなく、夏場のダメージも影響しています。
冬に行う肌ケアは保湿で乾燥対策だけするのでなく、夏に受けた紫外線ダメージも意識した肌ケアをすることが大切になってきます。