ヘアケア

シャワーや入浴後でも頭皮が臭い、ベタつく人は頭皮クレンジングできてない

頭皮マッサージされてる女性イメージ

シャワーや入浴後でも頭皮の嫌なにおいやべたつきで悩んでいる人は少なくありません。

そういった頭皮トラブルには具体的な原因があり、その原因をケアすれば改善できますが、シャンプーでの洗浄だけでは改善しない場合も多いです。

そこで注目すべきなのが頭皮クレンジングです。

本記事では頭皮クレンジングとシャンプーの違いも含めて頭皮クレンジングの効果について説明していきます。

目次で確認

そもそも頭皮が匂う、ベタつく原因を知ろう

頭皮の匂いやベタつきの一番の原因が何だか知っていますか?

その最もたる原因は頭皮の皮脂です。

お風呂に入って綺麗になったつもりでも、頭皮に皮脂が残っていると、埃などから雑菌の繁殖を招き、雑菌が頭皮で繁殖すると当たり前ですが匂いが発生します。

これが頭皮の匂いの原因になっているんです。

特に、濡れた髪の毛をそのままにしている人は要注意です。

シャンプーをした後に、髪の毛をしっかりと乾かさないでいると、頭皮の湿度が高い状態になってしまい雑菌が繁殖しやすくなり、濡れたままの髪は周囲の匂いを吸着しやすいので、髪の毛に嫌な匂いがついてしまいます。

また、頭皮には無数の毛穴が存在しますが、頭皮の毛穴は他の毛穴に比べて数が多く、広く・大きいのが特徴です。

汗や皮脂、フケといった老廃物に加え、整髪料が残りやすいとされています。

これらが酸化し、頭皮にこびり付いてしまい、毛穴に詰まってしまうと匂いやベタつきの原因になってしまいます。

シャワー、入浴の時間、回数を増やしても無駄

頭皮が臭くなってしまう原因は、過剰分泌された皮脂やきちんと排出することができなかった古い角質が酸化して匂いが出るようになることです。

また、皮脂が角質をエサに菌を繁殖してしまうのも匂いの原因の1つです。

つまり、これらの原因を解決しないことには、いくらシャワーや入浴の時間、回数を増やしたところで結果は同じです。

匂いの根本的な原因を解決しないことには何の意味もありません。

確かにお風呂に入れば頭皮の匂いが取れた気になってしまいますが、根本的な原因を解決しないことには、頭皮の匂いやベタつきは解消されないでしょう。

特に、匂いやベタつきが気になるからと言って、過剰に洗い過ぎるのも逆効果になります。

ゴシゴシと強く過剰に洗い過ぎてしまうと、頭皮に必要な皮脂まで洗い落としてしまいます。

すると今度は、落ちすぎた皮脂を補うために過剰に皮脂が分泌されるようになります。

それをエサにして常在菌が繁殖するようになってしまいます。

頭皮クレンジングとは何か

まず最近よく美容アイテムや美容法の紹介などで聞かれるようになった「頭皮クレンジング」という言葉ですが、それはいったい何なのかを説明します。

クレンジングという言葉自体は、メイク落としなどで使われるようにしっかりと洗い落とすという意味です。

シャンプーも頭髪や頭皮の皮脂や汚れを洗って漱ぎ落すという意味ですが、クレンジングとの違いは、毛穴の奥の汚れまで落とすかどうかという点です。

頭皮から出てくる皮脂や汚れは、古いものが毛穴の奥深くに頑固にこびりつくことがあります。こうなってしまうと、シャンプーだけではなかなか落とすことができません。

頭皮の毛穴にこびりついた古い皮脂は空気中のホコリやカビとくっついて不快な臭いの原因になったり、頭皮をベタつかせたりといった弊害を起こします。

こうした状態の頭皮をすっきりきれいにする手段が頭皮クレンジングです。

頭皮クレンジングはシャンプーで落としきれない頑固な皮脂汚れを浮かせて取り除き、臭いやベタつきの原因を元から解消することができます。

このように本記事における頭皮クレンジングは、頭皮の毛穴の奥に入り込んでいる皮脂や汚れを浮かせてしっかりと洗い落とすという意味で使わせていただきます。

頭皮クレンジングの効果

定期的に頭皮クレンジングを行うことで得られる効果をいくつか紹介します。

頭皮のかゆみ、炎症、大量のフケ、頭皮の不快な臭い、頭皮ニキビ、抜け毛・薄毛症状。

頭皮クレンジングはこれらの頭皮トラブルの症状の軽減、予防に役立ちます。

頭皮が臭い、ベタつく人は頭皮クレンジングできてない

頭皮の匂いやベタつきが気になるという人は、第一に頭皮クレンジングを取り入れるべきです。

頭皮クレンジングは知名度もさることながら、頭皮の匂い・ベタつき対策としてかなり効果的です。

そもそも、頭皮クレンジングは普段しているシャンプーと何が違うのでしょうか?

基本的に頭皮クレンジングの目的は、とにかく頭皮の汚れを落とすこと。

今まで落ちなかった頑固な汚れも綺麗に剥がしてキレイな頭皮の状態にすることを目的にしています。

シャンプーで洗いきれない毛穴に入り込んでしまった皮脂を浮かせ、洗い上げることで匂いの原因を取り除きます。

そして、その状態を維持し頭皮を健康な状態に保つ効果があります。

頭皮のクレンジングは言ってしまえば、お肌のクレンジングと同じです。

お肌のクレンジングのように頭皮クレンジングでマッサージを行うことで血行をよくしたり、頭皮のエイジングケアに役立つと言われています。

ついつい軽視しがちですが、お肌のクレンジングが大事なように頭皮のクレンジングもそれと同じくらい大事になるんです。

Le Ment(ルメント)炭酸オイルシャンプーで頭皮クレンジング

先ほども解説したように頭皮の匂いやベタつきを解消したいなら、頭皮クレンジングは欠かせません。

その中でも特におススメなのがLe Ment(ルメント)炭酸オイルシャンプーを使った頭皮クレンジングです。

Le Mentは、高濃度炭酸、高級レアオイルになり、こだわりの美容成分から頭皮と合わせて髪の毛の両方をケアしてくれます。

しかもノンシリコンになるため、頭皮や髪の毛に優しいとされているアミノ酸系の洗浄成分を配合していることから、低刺激でキューティクルを補修しながら洗い上げてくれます。

Le Mentのような炭酸シャンプーは、普通の一般的なシャンプーでは決して入り込むことができない隙間に超微細な泡が入り込むことで、頭皮の匂いの原因やベタつきの原因にもなっている汚れを落としてくれます。

カラーやパーマなどの施術後に残っているアルカリ成分を除去してくれたり、日々使用している整髪料の汚れまでしっかりと落として髪をケアし、頭皮環境を整えてくれるのがLe Ment炭酸シャンプーになります。
Le ment

脂性肌(オイリー肌)の人も諦めることはない

脂性肌で悩んでいる人は実際のところ多いと思います。

脂性肌であると、お肌の悩みはもちろんのこと頭皮にも影響が出てきます。

しかも、生まれつき脂性肌で親も兄弟もみんな脂性肌だからな…と諦めてはいなでしょうか?

たしかに肌質は遺伝すると言われていますが、遺伝の他にも脂性肌になりやすいライフスタイルを送っていると脂性肌になってしまう場合もあります。

脂性肌になりやすいライフスタイル
  • 睡眠不足
  • ストレスを抱えている
  • タバコを吸っている
  • 油分の多い食事を摂りすぎている
  • 洗顔や脂取り紙を多用している
  • 肌に合わない化粧水を使っている

これらの条件に複数該当してしまっていると脂性肌になってしまう恐れがあります。

つまり、脂性肌を予防するためには、これらの生活習慣を見直し、規則正しい生活習慣を送るようにすれば、脂性肌を予防・解消することが可能になるという訳です。

また、脂性肌だからと言って諦める必要はありません。

先ほども言ったように規則正しい生活習慣に合わせて、自身に合ったスキンケアを継続して行うことが大事です。

特に頭皮の匂いやベタつきは‘頭皮の皮脂’が大きく関係しています。

脂性肌の人は、他の人に比べても、この皮脂の量が多く、頭皮に残りやすいです。

だからこそ、普段のスキンケアを怠らず、正しい方法でしっかりとケアしていれば、頭皮の匂いやベタつきで悩むことはないでしょう。

そのためにも、正しいクレンジングを行うことが一番大事になってくる訳です。

まとめ

これからの季節は、特に頭皮の匂いやベタつきが気になる季節です。夏は汗をかいてしまうので、どうしても頭皮の毛穴が汚れがちです。

だからこそ、頭皮クレンジングをしっかりと行い、匂いやベタつきを予防・解消していきたいですね。

頭皮の匂いやベタつきは正しいクレンジングを行っていれば自然と解消していくものです。

解消されないのであれば、自身の体質にあったクレンジングができていない証拠かもしれません。

そんな時は、今一度ご自身の頭皮ケアを見直した方がいいと思います。

まずは、頭皮の匂い、ベタつきの原因が何なのか?という原因を知り、その上でしっかりと自分に合った頭皮クレンジングをしていきましょう。

[初回半額定期お届けコース] [送料無料]

初回半額キャンペーン